クオリティ・オブ・ライフ こころとからだ
クオリティ・オブ・ライフは、人生、あるいは生活の質を指します。
病院や施設で、あるいはご自宅で、作業療法士として多くの高齢者の方々と接してきた著者が、老いと死を日常の近いところでみてきた経験から、人生はいつも時期も、悩み苦しみ、それでいて、夢を見ることのできるものと伝えます。
ヨガライフスクールの機関紙「未来」に連載中のコラム「QOLクオリティ・オブ・ライフー心・からだー」から最初の10年間をまとめました。
発行:株式会社ケルプ研究所
刊行日:2022年6月16日
定価:1,650円(税込)
ISBN:978-4-9912616-0-2
Cコード:0047
四六版/189ページ
目次:
第2刷刊行にあたり
まえがき
第1章 脳の栄養になる感覚刺激
あふれる感覚情報と処理する脳
眼から耳から-視覚と聴覚
触れる、握る、抱しめる-触覚
筋肉と関節の動きの感覚-固有受容覚
バランスとスピード-前庭覚
ニオイは気分をかき立てる?!-嗅覚
刺激の調整と行動-脳の中で処理される刺激
第2章 仕事と遊びの連続性
人間関係が少なくなるとボケてしまう-認知症の原因は病気だけではない
人間は遊ぶ動物 遊びと仕事のバランス
仕事と遊びの連続性 子どもにとって
仕事と遊びの連続性 大人にとって
第3章 これがわたしの生きる道
女性の人生 自分らしい生き方
性について
出産と育児 育児をしない意気地なしの問題
女の子として生まれる
男の子と女の子の違いは本当にあるの?
思春期 親からの自立
思春期 同性・異性との出会い
女らしさ、男らしさ、自分らしい生き方
女性のライフスタイル 仕事と結婚、出産
人生後半の豊かさにむけて 中年期
人生のまとめ 老年期
老年期 こころの危機
老年期 現在、過去、未来
死 なぜ死を考えるのか
遺影
第4章 健康を考える
自らの健康は自ら守る
健康とは?
健康状態を知る指標
睡眠と健康
睡眠に影響するもの
健康と食生活
健康づくりと運動
運動の習慣はありますか?
健康のためのよりよい環境づくり
ストレスと上手につきあう
第5章 かしこく生きるために
21世紀の医療提供のあり方 利口な消費者となるために
こころ豊かに、いきいきと過ごすために 作業療法をご存じですか?
年をとっても自立した生活を送るために
健康ということ
健康になるための作業
腰痛から身を守る
食欲の秋のダイエット
免疫力の話
ライフスタイルをみなおす
寿命を延ばす運動
ストレスとうつ病
不安な状態から自分を解放するために
喫煙対策 あなたはたばこ、やめられますか?
脳卒中の原因にもなるダイエット
第6章 老化を知る
老化 -運動機能-
老化 -感覚機能-
老化 -生理機能-
老化 前向きに受けとめる
第7章 心地よく生きるために
人生の折り返し、40過ぎて思うこと
人生をまとめる
どんな自分を選択するのか
先の見えない時代に
来るべき社会で生きぬくために
丈夫で長生き、それとも
認知症という病気
うつ病という病気
ロシアの山火事の影響
いい気持ちで眠るために
健康を考える
平均寿命
脳を鍛える
ストレス解消術
脳を強くする運動
生活習慣を改善すると認知症は予防できるのか
スピリチュアリティ
日曜日の午後5時
激変する時代、あなたはどうする
この仕事に向いているでしょうか?
第8章 介護
世話する側から世話される側へ
ある日の出来事
体力をつけておく意味
環境サポートの意味
家庭生活と職業生活
第9章 人生の質を考える
なぜ人を殺してはいけないのか
自殺の多い世の中は
いじめ自殺
すべての人に健康を まずは自分・家族から
何かがおかしい
がん、癌、ガン
ペットとともに
春になれば
世のため、人のため?いいえ、自分のために
生涯学習
働く人の健康について
自分自身を創り出す
老いては子に従うか
眠れない、眠られない
冬眠から目覚める
バラ色の老後は幻想か
5月病の季節
セクハラにパワハラ、モラハラ
エコロジー
死のプロセス
季節の変わり目
あとがき
参考文献