日本の数学、難しすぎない??

 

 その他

難しすぎない?

全く仕事と関係ないことですけど…

先日、大学共通テスト(で合ってますか?)が行われて、「暗記ではなく考えさせる問題になった」とニュースになっていました。
僕は暗記はダメ、考えさえることが良い、という一律の決めつけには疑問があります。一定の知識がないと思考すらままならないと思うから。ただ、理屈も分からず暗記するのは嫌だし出来ない(覚えられない)。

たまたま娘や息子と一緒にニュースを見ていたので、聞いてみた。「日本の数学って難しすぎない?理屈で考えさせるには無理がない?」ちなみに僕は共通一次世代で、いわゆる文系。子供たちはセンター試験世代で娘は文系、息子は理系です。

実際に共通テストの問題を見たわけじゃないので、それぞれ昔の自分の経験からのお話ですが…

ふるい落とすための入試なら…

僕は数学は高校から嫌いになりましたが、物理は好きで割と得意でした(但し、文系なので物理Ⅰのみしか履修していない)。勉強の得手不得手は先生が好きだと勉強するし、嫌いだと勉強しないという僕の我がままに由来すると思ってきた。
でもよく考えると数学と物理って、勉強方法が違った気がします。

数学はたくさんの公式を暗記して、どれを使うか問題に当てはめる。物理は公式が何を表しているのか、なぜ出来たのかを学んだ記憶がある。あくまで僕が習った先生の教え方だったり、僕自身の学ぶ姿勢の問題かも知れませんが‥。

大学の二次試験に数学のあった理系の息子は、問題の解き方をパターン化して覚えておかないと時間内には難しいという見解。だから問題を考えさせるようにしても時間が短かったり、レベルが高ければやはりパターン化しなくては、と。受験に関していえば、文系の小論文なんかもその場でじっくり考えていたら太刀打ちできない。ふるい落とすための入試だとしたら問題レベルをあげるのは当然の発想ではありますよね。

文系の娘は、そもそも四則計算と九九覚えていれば、大人になっても困らないよね?と、難しい数学は不要という立場(笑)…ま、仕事に使わなければそうかもね。娘は高校生のときに短期間(確か2~3週間)だけどオーストラリアに留学して、その際、数学がめちゃくちゃ簡単で小学生レベルだったと言っています。数学苦手な娘の言葉です。学校のレベルとか、教育制度の違いとか色々あるとは思うけど、少なくとも同年代なわけで‥。

解き方を学ぶ?

色んなことを数字で表したり、計算することって凄く大事だし、それによって支えられていることはたくさんある。面白い分野に違いないのだけど、思うに高校時点(大学入試)で求めるレベルが高いために、それこそ元々の考え方から学んでたら追いつかなくて、すっ飛ばして入試問題の解き方ノウハウを学ぶことになっていないか?
高校から学校ごとに分野の違いとかがあって、数学の好きな人が目指す大学の二次試験がハイレベルなのはいいと思うけど共通テストはどうなのだろう?仮にふるい落とすためだとしても、それに応じて解き方を学んで対応されたら、まさに受験技術で差つけることになるように思うんですよね。入試と関係なくじっくり勉強出来たら、多分、とっても面白い分野なんだろうなと思います。

単に数学出来ない人(=僕)のイタイ見解かも…と恐れつつ、数学の得意な人、理系の人のご意見を聞いてみたい。そもそも理系と文系という分け方自体、どうなのかとも思うけど…。

 この記事の投稿者

福士宗光

父から継いだ酵素製造と、自身はヨガ素人ながらヨガスクール運営を行っているケルプ研究所2代目経営者。

健康は食生活や適宜の運動を通じて自分自身で築き上げるもの。酵素とヨガでお手伝いすることが使命と考えています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ